年賀状

なおっぺ

2006年12月12日 15:27

年賀状作成、進んでますか?
我が家はとりあえず必要枚数と思われる枚数を購入したものの・・・手付かず。

我が家は毎年家族全員の写真を印刷して送っている。
よく子供の写真のみの年賀状を頂くけど、あれって親類とか仲良ししてる友達じゃない限り「この子だれ?」状態。でも親も一緒の写真なら「うわぁ、○△老けたなぁ」とか「◇●の息子、お父さんにそっくりじゃん!」と見てて楽しい。
だから我が家は必ず親も一緒、家族全員の写真を使うようにしている。

そこで問題が発生する。

日々持ち歩いているデジカメ。子供達の写真はほぼ毎日撮るのに、親の写真は・・・年に数枚。
最近はブログ用に撮影することが多いから子供達だって顔があまり写らないように、個人が特定されないように写してしまうので・・・使える写真がすごく少なかったりする。

我が家はこれから家族写真を撮影し賀状作成にとりかかります・・・。

写真の準備できたら次はかんたん!安心!「眞鍋の年賀状講座」
日本で一番選ばれているハガキ作成ソフト『筆まめ』 のキャンペーンサイトなんだけど、マナー講座なんかもあったりしてとっても勉強になる。
【賀詞】にもいろいろあって「賀正」とか「寿」と言った1~2文字のものは目上の人に使ったらいけないんですって!知ってた?文字数が少ない分、余白が増えてメッセージがたくさん書き込めるからと言う理由であえて選んで使っていたような・・・。(私は余白のメッセージ重視派)
出す人によってレイアウトを変えるのは面倒だから、と思うと”だれにでも使える賀詞”ということになり「あけましておめでとうございます」とか「謹んで新年のお喜びを申し上げます」みたいな長いのになってしまう。コレだけで1行埋まっちゃうけど、でもしょうがないよね。「謹賀新年」など4文字のものは目上の人向けらしいし。

他にも「ヘェ~!」と思うような基本マナー、年賀状作成の前にみんなもチェックしてみてね!



こちらもよろしく

関連記事