食
な~べら~

宮古島に来たばかりの頃はな~べら~の【泥臭さ】というか【青臭さ】が気になってとても美味しいとは思えず、近所のおばぁ達に頂くたびに「ぁはぁ~ありがとぅぅぅぅ・・・」と作り笑いでしのいでいたもんだ。
それがいつの間にか、美味しいじゃん→また食べたい、と思うようになり、今では「な~べら~食べるか?」と聞かれると即答で「ください!」と答えるように。
(え?答えになってない?)

な~べら~の水分+なんこうの水分で、水は一滴も入れてないのにこの状態。
あれぇ~炒め物を作ったはずなのに~?
帰宅した旦那がこれ見て一言「カレー?」
や、違うんです、な~べら~となんこうの・・・
*な~べら~*
【へちま】です。
垢すりじゃないよ?沖縄では立派な食材なのだ!
泥臭さを消すには、もったいないけど皮を厚くむいて、味噌味がオススメ。
*なんこう*
【かぼちゃ】の種類らしい。
この時期にはジャンボなんこう大会なるものもあって、60kgほどあるドデカイなんこうがワンサカ登場する。
普通のカボチャよりかなり水分が多いので、煮物には不向き。
むしろ煮込みまくってカレーにしてしまったほうが、美味しい。と私は思う。
この記事へのコメント
うんうん・・・どっちもカレーがうまいような・・・
沖縄の素材は、薬膳と考えた方が・・・
うまいもんって・・・ちぃ〜とってのも(^^;
沖縄の素材は、薬膳と考えた方が・・・
うまいもんって・・・ちぃ〜とってのも(^^;
Posted by 島吉 at 2006年07月02日 12:52
>沖縄の素材は、薬膳と考えた方が・・・
まさしく!
フーチバーはいまだにそのままでは食べれない私。
内地のヨモギは大好きなんですけどね。
まさしく!
フーチバーはいまだにそのままでは食べれない私。
内地のヨモギは大好きなんですけどね。
Posted by agunesu at 2006年07月03日 09:28